2021-12-09 來禽圖彙 Japan [北尾政美] [画] 來禽圖會 国立国会図書館 [羣玉堂松本善兵衛] 装丁 : 和装 [關盈文] [編] 1790 2021-12-09 024325185 來禽圖彙 色刷 海舶来禽図彙 false 北尾政美写の花鳥絵本。通行書名は『海舶来禽図彙』。画帖装。色摺り。扉に、「南京費晴湖 同程赤城閲」とあり、2人の来舶清人の校閲を受けた。扉に「六友舎臧」とある。大英博物館本と比較して、序文、凡例、奥付と、2図ある南京人図の1図を欠く。刊年は、大英本の関盈文の漢文序に寛政2年(1790)9月とあることを勘案して、寛政2、3年と推定されている。版元は江戸の群玉堂松本善兵衛。序文などによれば、本絵本は、盈文が長崎で目にした舶来の珍しい禽獣の図譜(渡辺秀詮筆か)を縮写させて江戸に持ち帰ったところ、群玉堂の懇望により出板に及んだという。目次に、「南京人図」以下、舶載した鳥と花木の名を組み合わせて挙げる。鳥の名は、「寿帯鳥」「画眉鳥」「黄鸝」「鶺鴒」「白鷴」「竹鶏」「白頭翁」「十姉妹」「鷂禽」「鷓鴣」と、すべて漢語表記による。一方、花木の名は、来舶の鳥と日本の花木との取り合わせという趣旨から、和名をカタカナで表記する。絵は精細に努めており、特に鳥は、自然描写を背景に、木の枝に止まったり、地面を移動したりする伝統的な構図によって、生き生きと描かれている。彩色は、やや抑え気味であるが、同系色の濃淡や、背景の拭きぼかし、没骨などの技法をふんだんに使用する。喜多川歌麿の『百千鳥狂歌合』と双璧の花鳥絵本とされる。稀本。なお本絵本の解説書として、寛政5年9月、松本善兵衛刊、関盈文著の『海舶来禽図彙説』(当館請求記号:特1-397, 特7-76)1冊が存する。(参考文献)成沢勝嗣「長崎御用絵師資料としての『海舶来禽図彙』」(『古美術』91 1989)浅野秀剛「『来禽図彙』の書誌」(『浮世絵藝術』108 1993)星野鈴(解題)「海舶来禽図彙」(国文学研究資料館, チェスター・ビーティー・ライブラリィ 共編『チェスター・ビーティー・ライブラリィ絵巻絵本解題目録』勉誠出版 2002.3) 書名は扉題による. 後補の書き題簽書名: 來禽圖會 1帖 ; 26.5×19.8cm 全13枚. 序, 凡例, 奥付, 「Chineesen op surroonden van Nankin」(南京人図)を欠く [寛政2 (1790) 頃]