East Asia Digital Library

  • image07
  • image08
  • image09
  • image02
  • image03
  • image04
  • image05
  • image06
Title
Creator
Publisher

梁山一歩談 3巻

No Image
Titledcterms:title
梁山一歩談 3巻
Creatordc:creator
山東京傳 作, [北尾重政] [画]
Publisherdc:publisher
つたや
Issueddcterms:issued
1792
URI
eadl:NDL000003280746

Abstract

  • 黄表紙。山東京伝著・北尾重政画。寛政4年(1792)刊。3巻(上中下各5丁)、合1冊。近世日本に輸入された中国白話小説『水滸伝』の人気は、漢字カタカナ交じりの翻訳書『通俗忠義水滸伝』(宝暦7年­寛政2年[1757-90])によって拡大した。同書が完結すると、京伝は早速その書名を捩(もじ)った洒落本『通気粋語伝(つうきすいごでん)』(寛政3年[1791]刊)を出し、翌年、『水滸伝』の冒頭部分を達意の画文で要約した本作と『天剛垂楊柳(てんごうすいようりゅう)』(当館請求記号:207-285)が出た。この流れは、さらに曲亭馬琴の中本型読本初作『高尾船字文』(寛政8年[1796] 当館請求記号:208-715)などを経て、京伝の半紙型読本初作『忠臣水滸伝』前後編(寛政11年-享和元年[1799-1801] 当館請求記号:190-131)につながり、〈後期読本〉ジャンルの形成を促進した。本作は、太尉洪信が伏魔殿を開いてしまうところから、悪役高俅(こうきゅう)の出世、王進の受難、史進・魯達(出家して魯智深)の登場と再会まで。題名は、宋江以下108人の魔王の立てこもる「梁山泊」へのプロローグにあたることと、読者にとって入門編であることを掛けるか。序に「稗説」ではあるが「教(をしへ)を垂(たるる)に足る」という。なお、掲出本には上巻の絵題簽が残り、版元「つたや(蔦屋重三郎)」の名も載る。『山東京伝全集 第3巻 黄表紙3』に翻刻・解題所収(棚橋正博、ぺりかん社、2001.3)。(大高洋司)(2019.2)(参考文献)『日本古典文学大辞典』「梁山一歩談」の項、水野稔執筆、岩波書店、1985.2大高洋司『京伝と馬琴 〈稗史もの〉読本様式の形成』1-­3「『忠臣水滸伝』の成立・補遺」、翰林書房、2010.5

Metadata

Titledcterms:title
梁山一歩談 3巻
Creatordc:creator
山東京傳 作, [北尾重政] [画]
Publisherdc:publisher
つたや
Issueddcterms:issued
1792
Alternativedcterms:alternative
水滸
Datedcterms:date
[寛政4 (1792)]
Data Providereadl:dataProvider
国立国会図書館
Provided Ineadl:providedIn
Japan
Extenteadl:extent
1冊 ; 17cm
sameAsowl:sameAs
http://dx.doi.org/10.11501/9892731
Descriptiondcterms:description
装丁 : 和装, 書名は刷り題簽による 版心書名: 水滸, 印記: 浮生亭
Has Vieweadl:hasView
http://dx.doi.org/10.11501/9892731
Categoryschema:category
http://eadl.asia/collection/NDL_Bibliographic_Catalogue , http://eadl.asia/collection/JapanCollection , http://eadl.asia/collection/NDL_OldBooks
Labelrdfs:label
梁山一歩談 3巻

Related Digital Collection(3)